臨床におけるコミュケーションでの分析と治療応用まで
〜認知神経リハビリテーションの規範に基づいた言語的・非言語的について〜
Mano無料対談
2023.9.15(金)19:30〜
Manoオンラインセミナー
2023.10.23(金)19:30~21:30
参加費:1200円(ホームページから申込の方のみ)
後日、9月15日にnoteにて1,500円で販売します
ホームページからお申し込みが300円お得!!
講師
宮城大介先生:青磁野リハビリテーション病院 作業療法士
略歴
沖縄リハビリテーション福祉学院作業療法学科卒業
2000年 熊木機能病院入職
2011年 青磁野リハビリテーション病院入職 現在に至る
日本認知神経リハビリテーション学会代議員
九州認知神経リハビリテーション勉強会監事
熊本認知神経リハビリテーション研究会運営メンバー
宮城先生のご紹介
Manoで開催した「上肢フェス」でご登壇いただきました宮城先生が今回、講師としてご登壇いただきます
宮城先生は、大分の男塾の児玉先生のご紹介でご出演していただきました。
当時の講師の中でも認知神経リハビリの分野で、目に見えない脳のことを整理しながら、上肢機能について解説していただきました
神経回路などはとても複雑で、どう落とし込んでいいのかわからない。
そんな難しいことをわかりやすく1から教えていただきました。
受講生からもセミナー後のアンケートでも若手の先生から苦手意識が変わったなどのコメントをいただきました。
講義の中では、すごく真面目で臨床に直向きな方なんだろうなぁと思っていました。
ある時、熊本で仕事で行く機会があり宮城先生にご連絡をすると熊本までわざわざ空港に会いにきてくれる。
情にも熱い先生で、人間としてすごく素敵な先生と思い川下は惚れました。
そんな絶大な信頼をおく先生だからこそ、今回は難題であるお題で無茶を承知でご依頼させていただき、二つ返事で了承を頂きました。
今回は認知することと行為に着目し、行為の意図などで出現する視線、そしてコミュニケーションについて教えていただく機会をいただきました。
皆様こんな機会を今後作れるかはわかりません。
是非、全国各地からお申し込みお待ちしております!!!