🙌お仕事依頼はこちらから🙌

ADLへの挑戦 〜食事動作〜




ADLへの挑戦 第3弾!! 知覚運動から紐解く、食事動作

目的

  • 麻痺の食事動作を知る
  • 明日からの臨床に活かす
  • 明日からの臨床の幅を広げる
  • 一つの主義や方法に限らず、食事動作の知見に触れることで、クライエントへの治療に関して知識・分析だけではなく知覚・感覚的要素に触れ具体的に治療の可能性を知ることができる

講義内容

  • 食事における上肢・手の機能  〜助川先生〜
  • 食事における顔面の機能と役割 〜河野先生〜
  • 嚥下の評価と治療の視点    〜内藤先生〜

食事動作の全般的・分析だけではなくクライアントの感覚・知覚的要素を踏まえた関わりをお伝えします。

こんな悩みはありませんか?

  • 麻痺の方の食事動作はどう評価する?
  • ベテランセラピストの考えを知りたくありませんか^ ^?
  • 効率よく食べれないクライアントさんの力になりたい!

リハビリってこんな風に関わっていいんだ^^という発見をぜひしてほしい。そんなワクワクが詰まったオンラインセミナーです。

開催日【終了しました】

2023年9月10日(日)   9:00〜13:20

参加費・その他の備考

4、000円 (学生さんは2、000円)

⭐️アーカイブ・1ヶ月間見逃し配信見放題⭐️

タイムスケジュール

  1. OT 助川 雄紀先生 (甲府城南病院)
  2. ST 河野 千穂先生 (長町病院 介護リハビリテーション部門)
  3. OT  内藤 大佑先生 (リハビリステーション天草病院)

完全データはこちらからご購入いただけます