今回は、山田稔先生が主催する『臨床疑問を解決しよう会』にて公演をさせて頂きました内容に修正・加執したオリジナルの内容になります。
この記事は、私が『認知症治療病棟の立ち上げ』に携わった時に学んだ、基礎やリアルな臨床内容をわかりやすくまとめたものです。
普通の生活を送っていも、認知症の方と接する機会があると思います。さらに医療・福祉業界にいる以上、認知症との関わりは切っても切れない時代となってきました。
個人的な話ですが、認知症治療病棟の立ち上げ前は、『認知症』に対して苦手意識があり、どこか特別な病気としてみていました。そんな私が『認知症ケア専門士』の資格を取り、『認知症治療病棟の立ち上げ』までやり遂げ、今では少し得意分野になりつつあります。
今では、おじいちゃん・おばあちゃんが大好きです^ ^
それもこれも、体験や経験が生きてるのだと感じます。
『認知症』への苦手意識やもっと認知症を知りたい!という方に是非読んで頂きたい^ ^
そんな内容になっています。
▼ 有料版
有料版は、『ゆいマスクプロジェクト支援』として医療機関にマスクやガウンを送るクラウドファンディングの協力となります。(400円の場合、1記事200円を支援させて頂きます)