脳卒中特化型デイサービスOpenまで残り1ヶ月!
この時期はドタバタなんですね😅
遂に送迎車が届きました🚙
コレでご利用者様を送迎出来ます🤗
安心も束の間…ケアマネさんからご連絡☎️
ある事で、利用にあたり行政との問題が😅
今日は朝から役場へ!
無事にオープンするまでは、気が抜けません😨
今回は地域密着型通所介護を午前中のみ行います!
脳卒中の方の専門のトレーニングが出来る
マシーンに囚われない、オリジナルなスタイルを構築しようと思います^ ^
7月25.26.27日10:00〜12:00、13:00〜14:30で説明会を行います^ ^
ご興味のある方はお気軽にお越しください^ ^
もちろん、一般の方、ケアマネさん、関係者の方々、誰でも問題ございません^ ^
さて、今日もOpen準備、臨床、両方頑張ります^ ^

Manoアシスタント ワンコインセミナー
第一回 移乗動作が月曜日に行われました^ ^
今年からManoアシスタントのスキルアップを兼ねて若手療法士に向けて、FIMに着目した年間通じたセミナーを行っていきます
今回のプレゼンテーターは、川越リハビリテーション病院の黒澤さん
Manoでの初めてのプレゼンにかなり緊張している様子でしたが、本番になると水を得た魚のようにイキイキとプレゼンしてました🐟
参加者さんも13名と目標人数を大幅に超えてご参加ありがとうございました😊
次回は7月7日にManoの天羽が移動動作についてプレゼンを行います
よかったら来てください^ ^
PR
今年の12月21日に行うManoがお届けするリハビリ漬けの一日
Manoフェスの募集が昨日から始まっています
現在、20名の方のお申し込みを頂いております
こちらは、早割がありますので、お得に参加したい方は、お早めにお申し込みください🈸
https://rehamano.com/2025/04/17/3612/
#FIM#移乗動作#Manoフェス#リハビリ#リハビリテーション#rehabilitation#埼玉県自費リハビリ#埼玉自費リハビリ#自費リハビリ#作業療法士#理学療法士

遂に本日20時よりManoフェス募集開始!
今回はオフライン・オンラインともに募集を行います!
Manoフェスは今年、初めての取り組み^ ^
感覚・知覚・運動とリハビリ
コレをテーマにManoスタッフから、上肢機能・アクティビティ・下肢機能について講義実技を提供!
そして、今年は特別講演に山梨リハビリテーション病院の土居史和先生をお招きして、手指機能について講演頂きます!
Manoが届けるリハビリ漬けの一日!
今回は早割もご準備しましたので、是非お早めにお申し込みください🈸
皆さんのお越しをお待ちしております☆
詳細はこちら💁
https://rehamano.com/2025/04/17/3612/
#リハビリ#リハビリテーション#rehabilitation#知覚#感覚#運動#作業療法士#理学療法士

今日はテノデーシスアクションから片麻痺の方の手の状態をどう評価するのか?
手の評価の一部としてアップしました
ちなみにこの動画は実際の片麻痺の方の手をお借りしております
TikTokでは、毎週金曜日に療法士向けに配信してるので、良かったら登録してね^ ^
www.tiktok.com/@rehamano2018
#リハビリ#rehabilitation#リハビリテーション#手#hand#作業療法士#理学療法士#テノデーシスアクション

大胸筋を伸ばす方法
大胸筋は三角筋と隣接し、固定を生み出し、上腕骨を内旋を誘発させる
コレがインピンジメント障害の原因の一つの要因となる事がある
そこで、こんな風にバイオメカニカルを考慮してハンドリングを行うと筋のコントロールからアライメントの修正がしやすくなる
是非、やってみてね^ ^
TikTokで毎週金曜日に療法士向けに配信してるのでよかったら登録してね^ ^
www.tiktok.com/@rehamano2018
#大胸筋#三角筋#肩関節#上腕骨#リハビリ#rehabilitation#リハビリテーション#作業療法士#理学療法士

明日はManoアシスタントがお届けする
ワンコインセミナー 移乗動作です
FIM2.3点の離殿困難な方へのアプローチを行います
19:00〜開催となります
今回のプレゼンテーターは、
川越リハビリの黒澤さんと松本君です
講義実技、両方準備しております♪
病院では近頃FIMが重要視されています
特に2.3点の方への介入は、難渋することが多く
Manoのアシスタントで、若手セラピストに向けて一つのヒントや悩みの解決に結びつけられたらと思い、この会を行います
気軽にお越しください^ ^
お申し込みはこちら💁
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdzdraO5SxD8l5hvnuRkutB7_JCeT5GZnNsl20bmt22G6Rt7A/viewform?pli=1
#ADL#若手セラピスト#療法士#リハビリ#リハビリテーション#移乗動作#作業療法士#理学療法士

今日は埼玉活動分析 更衣動作チーム打ち合わせ
今日は9月に行われる第3回埼玉活動分析研究会 更衣動作の打ち合わせを行いました
ディスカッションをメインに更衣動作に必要な事をみんなで研鑽しました!
まだまだ課題ばかりですが、9月までには形に出来るようにチームで学びを深めていきます!
Manoでは、療法士向けにセミナーを行なっています!
6月30日はManoアシスタントがお届けする
ワンコインセミナー
移乗動作です
FIM2.3点の離殿困難な方へのアプローチを行います
19:00〜開催となります
気軽にお越しください^ ^
お申し込みはこちら💁
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdzdraO5SxD8l5hvnuRkutB7_JCeT5GZnNsl20bmt22G6Rt7A/viewform?pli=1
#埼玉活動分析研究会#活動分析#活動分析研究会#更衣動作#リハビリ#リハビリテーション#rehabilitation#ふじみ野#作業療法士#理学療法士

昨日はアクティビティコース
今回は縄を使用したアプローチについて
縄は縛ったり、叩いたり、振り回したり、様々な要素があります
人生で一度はやった事のある縄跳びだったり馴染みのある物品です
感触、音、様々な要素があり、使用方法によっては集団力動を用いて情動活動が誘発出来たり、知覚要素を用いてADLへの介入に活かせるなど
そんな事を共有しました^ ^
自然と声や笑顔の多い時間でした♪
やっぱりアクティビティは楽しくなくっちゃ!
Manoは療法士に向けて、様々な研修会を行なっています!
7月1日に12月21日に開催するManoフェスの募集が開始されます^ ^
今回は特別講演として、山梨リハビリテーション病院の土居史和先生がお越しになられますので、是非皆さんお申し込み下さい🈸
詳細はこちら💁
https://rehamano.com/2025/04/17/3612/
#リハビリ#リハビリテーション#rehabilitation#アクティビティ#縄#作業療法士#理学療法士#ADL#埼玉自費リハビリ

鶴ヶ岡マルシェに行ってきました♪
Manoは、つるがまい圏域第2層協議体で活動をしています…と言っても本当に会議と顔出し程度なんですけど…
ただ、地域の方々の関わりとして社協の方々が中心となって横の繋がりを作ってるのを勉強させて頂いてる次第です
今回は三富(さんとめ)地域の農業、カラオケ🎤、マルシェとご参加される作業所
こうやって居場所を作っていく事はとても大切だし、相談できる窓口を作る事は大切だと改めて感じました^ ^
せっかくこの地域に居るんだから、何か地域に貢献できるような活動をManoも進めていきたいと思います☆
#マルシェ#鶴ヶ岡#三富#ふじみ野#作業所#地域活動

昨日は上肢機能コース
手関節について
骨構造や関節構造を確認しながら、滑り転がりに着目しながらハンドリングを行いました!
手関節は手根骨などを含めて、他の部位と比較しかなり小さく触診が難しい部位です
一つずつ確認を行いながら、みんな試行錯誤しながら頑張りました^ ^
今年の後期のナイトセミナーは、実践コースを除く追加枠すべてのコース満員御礼となりました!
たくさんのお申し込みありがとうございました^ ^
ご興味のある方は是非来年お越しください^ ^
#リハビリ#リハビリテーション#rehabilitation#手関節#手根骨#作業療法士#理学療法士#ふじみ野#埼玉自費リハビリ

昨日は埼玉活動分析 姿勢制御チームの予演会でした
姿勢制御って難しい😓
かなりの難題です!
今回で3回目👀
川越リハビリテーション病院の松本さんがプレゼンしてくれました!
まとめるのと伝える事の難しさを感じてます!
知覚行為循環との関係を更に深めていきます!
今年の第一回埼玉活動分析は7月25日(金)18:30~20:30でリハビリテーション天草病院 研究棟で行われます!
テーマは症例検討「トイレ動作」~評価の視点を広げよう~
👇参加申込はこちらから👇
📩 https://forms.gle/keTHVTavqp8iszPWA
お友達・同僚と一緒のご参加も大歓迎です✨
現場ですぐに活かせる内容を、ぜひこの機会に!
皆さんのお越しをお待ちしております☆
#基礎的定位#姿勢制御#知覚#知覚行為循環#活動分析#活動分析アプローチ #活動分析研究会 #埼玉活動分析研究会 #作業療法士#理学療法士#リハビリ#リハビリテーション#リハビリセミナー#rehabilitation

昨日は小川町のこども食堂「ほっこりひろば」に行って、じゃがいも掘りを家族で体験してきました🥔
うちの3人のこどもは初めての事に、戸惑いがありました😅
何人ものこども達にあって、直ぐに意気投合^ ^
叔父さんの畑に地域のおじさん・おばさん・社協の方みんなで炎天下の中ここを手で掘るんだよ🧤
なんだか、宝探しをしてるみたいに「こんな大きのがあった🤩、きゃームカデが出たぁ」
色んな言葉が飛び交ってとても楽しく過ごさせて頂きました♪
掘り終わった後は、じゃがバターにしてみんなで食べたり、地域の畑で採れたお野菜と一緒に肉じゃがを頂いたり、スタッフがこども達にマジックショーをやったり
こわな光景、なかなか体験今では出来ない…なんだか嬉しかったです♪
こども達が人との繋がりを覚えてくれたら嬉しいです☺️
今回、参加させて頂いたのも、患者さんからこども食堂をやってる人が居るのっていう紹介からでした!
代表の方も元々保育園でお勤めされ、地域とこどもを育む事をどうしたらって考えてるビジョンにとっても感銘を受けました🤗
こういう仕事をしていると地域の繋がりってよく言うけど、公的に自助・公助とか難しい話になる😓
けど、活字じゃなくてこういう活動を通して、楽しみの中から助け合う、協力する、時間を共有する
コレが教育なのではと思う1日でした🤭
あんだけ、ジャガイモいっぱい食べたのに帰ってから、採ってきたジャガイモでもう一度じゃがバター食べたいって夕飯に出す🥔
お菓子じゃなくて、ジャガイモを言うあたり…本当にいい思い出になったんだなぁって感じてます^ ^
ほっこりひろばの皆様、ありがとうございました😊
#ほっこりひろば#こども食堂#じゃかいも #じゃがいもほり #作業療法士#理学療法士#リハビリ#リハビリテーション

お疲れ様です!
Mano FES 2025〜知覚・感覚・運動とリハビリのお知らせです📢
会場が決まりました^ ^
上福岡駅から徒歩1分!
場所:埼玉県ふじみ野市サービスセンター2F 多目的ホール
12月21日(日)10:00〜17:00
Manoが届けるリハビリ漬けの1日
参加方法:オフライン100名
オンライン80名
これまで、創業から5年!
今まで多くの先生から多くのエッセンスをもらって、毎年数多くのセミナーを開催してきました!
リハビリはひつ筋縄では行かなく、受講生から解剖・運動学を考慮した練習だけではうまく行かないという相談を多く受けてきました!
患者さんの運動を賦活するためには、本人の内観に落とし込むことの重要性を学んんできました!
「関節可動域」「上肢機能」「Activity」「下肢機能」をテーマにManoの講師陣が行います!
そして!毎回、満員御礼となっている大人気の特別講師!
山梨リハビリテーション病院の土居史和先生に特別講演を行って頂きます!
講義はもちろん、明日から使えるハンドリングを皆さんにご提案します
詳細はこちら💁
https://rehamano.com/2025/04/17/3612/
#リハビリ#リハビリテーション#リハビリセミナー#感覚#知覚#運動#作業療法士#理学療法士#ふじみ野

足部の役割とハンドリング
ただ、モビライゼーションをするのではなく、歩行を意識して介入する事が大切
そんな時に筋連結やメカノレセプターを考慮して、どんな足にするのか?
療法士の方はイメージが大切です
こんな療法士向けの発信を毎週金曜にTikTokでやってます
良かったら見てね^ ^
www.tiktok.com/@rehamano2018
#リハビリ#リハビリテーション#ハンドリング#足部#メカノレセプター #作業療法士#理学療法士

昨日は臨床コース
テーマは肩甲帯・肩関節
実際の片麻痺患者さんにご協力頂き、ハンドリングを学ばせて頂きました
安定の保証をすると筋緊張が落ち着くことや長期片麻痺になっていると筋の短縮や滑走性の低下など
片麻痺の方でないと得ることの出来ない感触・感覚を学ばせて頂きました!
そんな臨床コースも残り2回!
このまま片麻痺の方のご協力を頂きやっていきます!
後期のナイトセミナーは、下肢機能・ADL・若手コースが残りわずかです!
ご興味のある方は是非お申し込み下さい!
https://rehamano.com/2025/04/23/3686/
#リハビリ#リハビリテーション#作業療法士#理学療法士

昨日は8月に行う埼玉活動分析の予演会を行いました!
今年の埼玉活動分析は、ディスカッション・姿勢制御・更衣動作の三本柱で行こうと思います^ ^
今回は姿勢制御チームの打ち合わせ
業務後に夜遅くまで、プレゼンについて語り合ってました^ ^
皆さんに良いものを提供出来るようにブラッシュアップしていきます^ ^
#ディスカッション#姿勢制御#更衣動作#活動分析#活動分析研究会 #埼玉活動分析研究会 #リハビリ#リハビリセミナー#リハビリテーション#作業療法士#理学療法士

昨日は若手コース
肩甲帯・肩関節についてアップしました!
①肩甲骨は浮遊骨であり、胸郭を意識する
②ハンドリングの際は、姿勢の安定を保証する
③臼蓋運動は関節窩を意識する
④肩関節は前線後面のバランスを意識する
⑤モビライゼーションは筋の走行を意識する
⑥操作する際は、安定と運動を明確にする
今回はこんな感じで、実際にハンドリングを2時間行いました^ ^
みんな一生懸命で、とても学びの多い時間でした⏰
9月から始まる後期のナイトセミナーは、現在下肢機能・ADLコースが残り一名ずつ、若手コースは残り三名となっています
詳細はこちら💁♀️
https://rehamano.com/2025/04/23/3686/
#リハビリ#リハビリテーション#リハビリセミナー#肩甲帯#肩甲骨#肩関節#作業療法士#理学療法士

昨日はナイトセミナー生の補講を行いました!
希望者のみ、コレまでやってきた実技の確認やハンドリングの練習、都合で来れなかった時の実技の確認などを2時間行いました!
みんな前向きに自身の課題を設定して、取り組まれていて真剣さを感じます!
Manoは悩みを一緒に考えて運営出来たらと思っています!
そんなナイトセミナーですが、先日追加枠を設けた現在の状況です
下肢機能コース:残り一名
ADLコース:残り一名
若手コース:残り三名
あくまで、先着順となりますのでご希望の方はお早めにお申し込み下さい🈸
皆さんのお越しをお待ちしております☆
https://rehamano.com/2025/04/23/3686/
#リハビリ#リハビリテーション#リハビリセミナー#補講#作業療法士#理学療法士

先日、リハビリ専門職連絡会に参加してきました
2023年からは自費リハビリ一本でやってきて、今年の8月にデイサービスをオープンします
この2年は保険外の畑でいたので、作業療法・理学療法を名分として名乗れる立場では無く、介護予防の時にのみ名乗っていました
今回、ふじみ野市から事業所登録を頂いてから、こんな地域の医療・介護施設が集まる会に出る事
それ自体がなんだか、嬉しく思ってしまう😊
この会議では、どう地域でのリハビリを広めていくのか?
名前の通り連絡や連携を図っていくのか?
保険の大切さを改めて知った時間でした⏳
Manoがふじみ野市に貢献出来るように体制を整えていきます♪
#リハビリ#リハビリテーション#地域医療#地域リハビリ#リハビリ連絡会 #作業療法士#理学療法士

7月に行う埼玉活動分析研究会の予演会を行いました!
今回のプレゼンテーターは、リハビリテーション天草病院の内藤君^ ^
片麻痺の方のトイレ動作を動画を活動分析の視点でディスカッション!
なんだか、山梨でやっていた時の本大会を思い出します♪
やっぱり色んな方の私見を共有するのはとても大切だし、醍醐味!
アプローチに正解不正解は無い!
ただ、ゴールに向けてどういうプロセスがあるのか?
そんなアイデアを7月は共有します^ ^
詳細はこちら💁♀️
🚽【第1回 埼玉活動分析研究会 開催のお知らせ】
\トイレ動作に困っているセラピストさん必見!/
評価・治療に役立つ“リアルな視点”を一緒に学びませんか?
👀 患者さんの実際のビデオを見ながら評価!
💬 参加者同士でディスカッション!
💡 治療アイデアや評価の引き出しが広がる!
🧠 他のセラピストの臨床思考も学べる!
🔽こんな方にオススメ🔽
✅ トイレ動作の評価に自信がない
✅ 他の視点・思考を取り入れたい
✅ 臨床のヒントが欲しい
👥 定員20名(先着順)
📅 日時:7月25日(金)18:30~20:30
📍 場所:リハビリテーション天草病院 研究棟(越谷市平方343-1)※車OK!最寄り駅:武里駅
💰 参加費:1,000円
🎯 テーマ:症例検討「トイレ動作」~評価の視点を広げよう~
👇参加申込はこちらから👇
📩 https://forms.gle/keTHVTavqp8iszPWA
お友達・同僚と一緒のご参加も大歓迎です✨
現場ですぐに活かせる内容を、ぜひこの機会に!
#埼玉活動分析研究会#活動分析#リハビリ#リハビリテーション#トイレ動作
