ADLコース:顔面・咀嚼・嚥下
顔面の筋は皮筋と表現される様に、皮膚の介入が大切になってくる
また、咀嚼・嚥下について、顔面の機能を成立させるために頭頸部への配慮が必要となってくる
今回はそんな事を確認しながら、実際に煎餅や水分摂取でどう変わるのか?
また、姿勢への影響を確認しました!
Manoでは、療法士向けのセミナーを様々行っております!
気になる方はこちら💁
https://rehamano.com/seminar/
#リハビリ#リハビリテーション#作業療法士#理学療法士#食事#顔面#咀嚼#嚥下#頭頸部#皮筋
2年半ぶりの初出社!
ギランバレーになられて、入院生活一年半、退院して一年!
一つのゴールを成し遂げた大きな背中!
川下さん、今日はヒーリング川下でお願いします!
退院され、火曜日は可動域の改善を介入、木曜日は自分を追い込んで限界を挑戦する
そんな事を2人で決めて、病気と闘ってきた!
そんな方が珍しく、そんなお言葉を…
退院して初めて、奥様と2人で電車を使って、都内まで2人で職場にご挨拶に行って来たと報告
もう自分の事の様に嬉しくて、嬉しくて、嬉しくて
退院してから、箸も持てずにいた方、頭に手が届かず夫婦二人三脚でお風呂もお手伝い…本人はいつも僕の前では笑顔で笑ってくださるけど、内心は葛藤してるのも感じていた
介入と共に自助箸を使って、食事が取れる様になり、お風呂も1人で入る事も可能となり、努力を行動で感じ取ることの出来た方
仕事は自宅で入院生活からパソコンで過ごして来た2年半
遂に今日の日に出社
本人の思いの会社でのエピソードやもうクタクタという本音
入り乱れながらも、一つの壁を越えた姿に感動を頂きました!
今日は全身全霊でヒーリング川下で対応させてもらいました!
こんな姿を見せてくれる方に出会えた事に感謝であり、療法士冥利に尽きる時間でした⏰
Manoでは、その方に合わせたリハビリを最後まで諦めずに行っています!
気になる方はこちら💁
https://rehamano.com/jiho_rehabilitation/
#リハビリ#リハビリテーション#社会復帰#自費リハビリ#保険外リハビリ#作業療法士#理学療法士#ギランバレー症候群
寝返りの誘導
上肢の誘導において、頭頸部の反応はとても重要
立ち直り反応が出るところ
今回の場合、立ち直り反応が出る時に腹斜筋などの筋連結や運動連鎖のサインとなる
そんな事を意識して誘導してみましょう!
TikTokでは、療法士向けの配信を毎週金曜日に行っています^_^
良かったら、登録してね^_^
www.tiktok.com/@rehamano2018
#リハビリ#リハビリテーション#寝返り#基本動作#筋連結#運動連鎖#作業療法士#理学療法士
変な宗教じゃございません😅
昨日は第五回 下肢機能コース
昨日のテーマは歩行でした🤲
写真は祈ってるのではなく…重心移動とその波及について確認してる実験🧪笑
足を一歩踏み出す🦶
その上で重心移動はとても重要です!
他にも歩行の構成要素を元にハンドリングを学びました♪
Manoでは、療法士向けのセミナーを行っています♪
気になる方はこちら💁
https://rehamano.com/seminar/
#リハビリ#リハビリテーション#歩行#下肢機能#作業療法士#理学療法士
第5回 若手コース
第5回 臨床コース終了しました!
若手コース:徒手誘導による起き上がり
療法士同士で構成要素を整理して、起き上がり動作の誘導
支持基底面との関係を学びました
臨床コース:徒手誘導による起き上がり
実際の片麻痺患者様にご協力を頂き、身体反応として何が起こっているのか?
整理させて頂きました!
それぞれのコースでの課題を作り、能動的に学び
より実践力を高めていきます!
Manoでは、療法士向けにセミナーを行っております!
詳しくはこちら💁
https://rehamano.com/seminar/
#リハビリ#リハビリテーション#ADL#作業療法士#理学療法士#起き上がり動作#基本動作
Mano1日研修会:高坂先生
2025.11.2
中枢と末梢の関係
今回も満員御礼🈵
受講生の皆さんお疲れ様でした!
そして、忙しい中、遠方長野県よりManoに来てくれた高坂先生ありがとうございました😊
昔から共にリハビリを学んできた同志が自分の会社で登壇してる姿は感慨深い時間でした!
最高の時間をありがとう😊
Manoでは、療法士向けのセミナーを様々開催してます!
先週の金曜日から受付を開始した
特別講師に福島県の廣渡先生のセミナーは、残り2名となっております!
参加希望の方は是非、お早めにお申し込み下さい♪
https://rehamano.com/2025/11/07/4527/
#リハビリ#リハビリテーション#作業療法士#理学療法士#上肢機能
Mano1日研修会、残り4名となりました!
重度介助を要する方への関わり
今回の特別講師は「リハビリReborn.」 作業療法士 廣渡 一隆先生です!
一昨日の夜にゲリラ的に募集開始して、もう残り4名😅
皆さんの注目度の高さ!
流石、廣渡先生👨🏫
あの廣渡先生がManoに来てくださるなんて😊
嬉しいばかりです☺️
重度認知症で四肢拘縮のある方、攻撃的な言動を呈する方、発動性の低下のある方など──
日々の臨床で「どう関わればよいのか」「何から始めればいいのか」と悩む場面は少なくありません。
今回の研修会では、長年にわたり重症例に関わってこられた廣渡先生の長年の経験から培われた具体的な介入方法を学びます。
こんな方におすすめ
・重度の拘縮や発動性低下にどう関わればよいか悩んでいる方
・重度認知症や暴力行為を伴う方への接し方に迷いがある方
・身体反応と情動の関係を臨床で活かしたい方
・中枢神経疾患や重症例に携わる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の方
とにかくオススメ!
参加希望の方は急いで!
https://rehamano.com/2025/11/07/4527/
#リハビリ#リハビリテーション#作業療法士#理学療法士
Manoフェスの予演会を行いました!
上肢機能と知覚
プレゼンテーターは松本君!
上肢機能をリーチ動作を通して、コンポーネントと知覚を表現されました!
まだ、荒削りですが、ここまで試行錯誤していたことがわかる時間でした!
当日まで皆さんに良いものを届けられるように準備してまいります!
そんなManoフェスですが、残り6週間となりました!
まだ、受け付けておりますので、皆さん!
是非、お申し込み下さい♪
https://rehamano.com/2025/04/17/3612/
#リハビリ#リハビリテーション#上肢機能#作業療法士#理学療法士#manoフェス #知覚
臨床コース:起き上がり編
昨日は徒手誘導での起き上がりと促通を片麻痺の患者さんにご協力を頂き実施しました!
療法士同士でハンドリングを学び合うのとは違い、リアルな反応を学ばせて頂きました♪
教科書にある様な起き上がり動作とは、当事者の動作は異なり十人十色☀️
抗重力活動を起こすための構成要素
それに伴うハンドリング
支持基底面と重心
今回は特にセラピストのコアをどう伝えるのか?
そこが1番の肝でした!
相手を操作するには、セラピスト自身の体が大切です!
そんな事を学ばせて頂いた2時間でした!
Manoでは、療法士向けのセミナーを行っています!
気になる方はこちら💁
https://rehamano.com/seminar/
#リハビリ#リハビリテーション#作業療法士#理学療法士#起き上がり動作#基本動作
Manoフェス開催まで残り2ヶ月!
川下からは関節可動域について、知覚やボディースキーマなどを含めてハンドリングをお伝えします!
明日から何を気をつけて行うと良いのか?
ポイントをお伝えします!
現在、対面参加70名🧑🏫
オンライン25名超え🙋
Mano FES 2025
~知覚・感覚・運動とリハビリ~
12月21日(日)開催!
Manoが届けるリハビリ漬けの1日!
タイムスケジュール⏰
10:00〜関節可動域の捉え方:Mano 川下
11:00〜下肢機能と知覚:Mano 石山
13:00〜上肢機能と知覚:川越リハ 松本
14:00〜知覚を活かしたActivity:朝霞中央クリニック訪問リハビリ 横戸
特別講演👨🏫
15:00〜17:00
「手指機能と知覚の関係」
山梨リハビリテーション病院 土居史和先生
参加方法は2つ!
ナイトセミナー生は1000円割引
オフライン:9,000円
オンライン:3000円
※特典として、当日のセミナー動画をプレゼントします!
会場:埼玉県ふじみ野市サービスセンター2F多目的ホール
https://rehamano.com/2025/04/17/3612/
まだ、お受け入れしていますので、是非一緒に勉強しましょう📚
皆さんのお越しをお待ちしております☆
#リハビリ#リハビリテーション#manoフェス #知覚#感覚#運動#関節可動域#作業療法士#理学療法士
第五回 若手コース:起き上がり
昨日は徒手での起き上がり動作についてハンドリングを学びました!
運動の構成要素からの誘導
支持面を意識した誘導
重心移動と荷重について
皆さん、この季節なのに汗をかきながら能動的に取り組まれておりました^_^
Manoでは、療法士向けのセミナーを行っています♪
気になる方はこちら💁
https://rehamano.com/seminar/
#リハビリ#リハビリテーション#ハンドリング#作業療法士#理学療法士#基本動作#起き上がり動作
第4回 下肢機能コース
第5回 ADLコース終了しました!
下肢機能コース:足部
解剖学・運動学を考慮したハンドリング
ADLコース:手洗い動作
手の探索と知覚についてのハンドリング
それぞれのコースでの課題を作り、能動的に学び
より実践力を高めていきます!
Manoでは、療法士向けにセミナーを行っております!
詳しくはこちら💁
https://rehamano.com/seminar/
#リハビリ#リハビリテーション#ADL#作業療法士#理学療法士#足部#手洗い #手洗い動作
Mano一日研修会
中枢と末梢との関係
プレゼンテーター:リハビリステーション長野 高坂先生
昨日は長野から高坂先生をお招きして、一日研修会を行いました^_^
上肢と手の末梢を治療するのに、なぜ中枢の体幹などを施術するのか?
要点をまとめたプレゼンとデモとても勉強になりました📚
受講生も食い入るように、先生の講義とデモを見られていて、実技では時間をオーバーしても最後まで付き合う高坂先生の姿に完敗です!
先生の想いを受け取れる素敵な時間でした⏰
個人的に…私がまだ若いと言われる様な時代から、お互い同じ時期に研修会や発表でご一緒し、情報交換をしていきながら、休まず突っ走って来た
もはや、距離は関係なく、高めあうライバルとしてここまでやって来た
そんな彼を埼玉に呼べた事
彼の姿は僕にとって感慨深い時間になりました⏳
このまま止まってはいられない
患者さんのためにコレからも進んでいこうと思う!
高坂先生ありがとうございました😊
Manoでは、療法士向けのセミナーを開催しております♪
気になる方はこちら💁
https://rehamano.com/seminar/
#リハビリ#リハビリテーション#作業療法士#理学療法士#上肢機能#中枢#末梢
金沢2日目
日本神経理学療法学会に参加させて頂きました!
なんで、作業療法士なのに?
理学療法学会?
って思いますよね😅
実は今回の金沢の1番の目的!
前日にリハビリを提供させて頂いた患者さん・ご家族様がこの学会で発表されるんです!
距離との関係でなかなかお会い出来ずにいた一年…そんな中でも諦めず、大学の先行研究を含めてリハビリをやっていたらしい
今年の夏に突然、ご家族様からお電話☎️
お世話になっている大畑先生が今回の学会でご家族の思うこれからのリハビリで必要な事を当事者・ご家族様のお声を届けてほしいとの事で、光栄に彼がリハビリを受けてきた中でManoがとても良かった!
金沢には無い!
Manoみたいなリハビリやハートが必要と思ってくれたらしく、プレゼンをしていいかとの事📚
こんな光栄な事はありません!
コレはLIVEで見なければならないと思い、金沢に行かせてもらいました^_^
発症からコレまで、本人への扱い(ケアを含めて)、リハビリの対応、エビデンスは大切だけど、受ける側としてはそれよりも真摯さや本気度、我が子への想いが1番大切であり、コレまでの葛藤・想いを聞かせて頂きました!
ご家族の我が子への想い、病気を見ることも大切だけど人を見る事、本質を教えていただきました!
胸にグッとくるプレゼンでした!
こんな貴重な機会を頂きました大畑先生に感謝でございます🥲
これからも真っ直ぐ、患者さんへ向き合っていこうと思います^_^
#リハビリ#リハビリテーション#脳卒中#脳梗塞#脳出血#片麻痺#作業療法士#理学療法学会#理学療法士#日本神経理学療法学会#金沢
金沢1日目
ある患者さんに会いに金沢にきました!
1年ぶりの再会
一年前と比べて見違えるように、進化してる彼の姿
上手く言葉は出ないけど、きっと自分と戦っていたのだとわかる時間でした⏰
ご両親の思いをお聞かせいただき、この一年の葛藤や思いをお聞かせ頂きました!
安西先生じゃ無いけど、諦めたらそこで終了!
我が子への思いと愛情をヒシヒシと感じた時間でした!
自分はスーパースターじゃ無いけど、そんな自分を好いてくださってる事にいい意味で天狗ではなく、誇りを持ちこれからも前を進んで少しでも患者さん、ご家族様へニードに応えられるようなセラピストになれるよう努力していきます!
また、11月1日に日本神経理学療法学会に発表するセミナー生と美味しい金沢のお食事を頂きました!
金沢は酒も飯もうまい😋
Manoは自費リハビリを提供しております!
気になる方はこちら💁
https://rehamano.com/jiho_rehabilitation/
#リハビリ#リハビリテーション#作業療法士#理学療法士#金沢#日本神経理学療法学会
ADLコース:手洗い動作
手洗いは清潔に保つことが1番の目的
麻痺の状態から治療的観点から介入する場合
手洗いで使用する石鹸と皮膚との関係
動作における分析をもとに行う
ただ、問題はその視点が強すぎると手洗いという行為ではなく、可動域訓練と変わらない機能訓練と同じで構成要素のみとなる
そこで考えなきゃいけないのは、いかにその行為として成立させるか
一言の能動性ではなく、主体性を演出していき、かつ石鹸の特性を有効的に活動として取り組むか?
セラピストはタレントではなく、プロデューサーでありディレクターだと思う
昨日はそんな事をセミナーを行いながら思ってました^_^
Manoでは、療法士向けのセミナーを行っています!
気になる方はこちら💁♀️
https://rehamano.com/seminar/
#リハビリ#リハビリテーション#ADL#手洗い#作業療法士#理学療法士
下肢機能コース:足部
今回は特に解剖学に着目したハンドリングを行いました!
骨模型を使いながら、立体的に足部を捉えながら実際に身体反応を確認しました!
足部は人間が二足直立に進化してから、体を支える為にとても重要な役割を持っています!
今回も石山君は汗と喉の調子と戦いながらプレゼンをやり遂げてくれました^_^
Manoは療法士向けのセミナーを開催してます♪
ご興味のある方はこちら💁♀️
https://rehamano.com/seminar/
#リハビリ#リハビリテーション#足部#下肢機能#作業療法士#理学療法士
Manoフェスの予演会を行いました!
今回は知覚を活かしたactivity
プレゼンテーターは横戸君!
課題の特性と知覚との関係を風船🎈を使って表現されました!
まだ、荒削りですが、ここまで準備していたことがわかる時間でした!
当日まで皆さんに良いものを届けられるように準備してまいります!
そんなManoフェスですが、10月31日までにお申し込み頂くと早割で7,000円で受講できます!
まだ、受け付けておりますので、皆さん!
是非、お申し込み下さい♪
https://rehamano.com/2025/04/17/3612/
#リハビリ#リハビリテーション#アクティビティ#作業療法士#理学療法士#manoフェス #風船
昨日は業務後にナイトセミナー生が、前回のハンドリングが分からないから教えて欲しい、練習に付き合って欲しい…と😅
もう、前進しようとするセミナー生に完敗です🥲
1時間程度行いました⏰
コツを掴んだ様子で、帰りは笑顔になって帰っていきました!
日々の積み重ねは大切😊
頑張るセミナー生をManoは応援します📣
Manoでは、療法士向けのセミナーを行っています!
気になる方はこちら💁
https://rehamano.com/seminar/
#リハビリ#リハビリテーション#寝返り#作業療法士#理学療法士
第三回 下肢機能コース
第四回 若手コース・臨床コース・ADLコース終了しました!
下肢機能コース:膝関節
解剖学・運動学を考慮したハンドリング
若手コース:道具を使った寝返り
道具の特性を活かした寝返り
臨床コース:道具を使った寝返り
片麻痺の方にご協力を頂き、反応を学ばせて頂きました
ADLコース:清拭動作
重心位置と移動についてのハンドリング
それぞれのコースでの課題を作り、能動的に学び
より実践力を高めていきます!
Manoでは、療法士向けにセミナーを行っております!
詳しくはこちら💁
https://rehamano.com/seminar/
#リハビリ#リハビリテーション#ADL#作業療法士#理学療法士#寝返り#基本動作#膝#膝関節
