お知らせ– Notice –
会社概要– company –

リハビリの結果はどこでやるかではなく、「だれがやるか」です。
お悩みを解決するために洗礼された環境と高水準なリハビリ技術を持ったスタッフがあなたの悩みにコミットします。
インスタグラム– Instagram –
変な宗教じゃございません😅
昨日は第五回 下肢機能コース
昨日のテーマは歩行でした🤲
写真は祈ってるのではなく…重心移動とその波及について確認してる実験🧪笑
足を一歩踏み出す🦶
その上で重心移動はとても重要です!
他にも歩行の構成要素を元にハンドリングを学びました♪
Manoでは、療法士向けのセミナーを行っています♪
気になる方はこちら💁
https://rehamano.com/seminar/
#リハビリ#リハビリテーション#歩行#下肢機能#作業療法士#理学療法士
第5回 若手コース
第5回 臨床コース終了しました!
若手コース:徒手誘導による起き上がり
療法士同士で構成要素を整理して、起き上がり動作の誘導
支持基底面との関係を学びました
臨床コース:徒手誘導による起き上がり
実際の片麻痺患者様にご協力を頂き、身体反応として何が起こっているのか?
整理させて頂きました!
それぞれのコースでの課題を作り、能動的に学び
より実践力を高めていきます!
Manoでは、療法士向けにセミナーを行っております!
詳しくはこちら💁
https://rehamano.com/seminar/
#リハビリ#リハビリテーション#ADL#作業療法士#理学療法士#起き上がり動作#基本動作
Mano1日研修会:高坂先生
2025.11.2
中枢と末梢の関係
今回も満員御礼🈵
受講生の皆さんお疲れ様でした!
そして、忙しい中、遠方長野県よりManoに来てくれた高坂先生ありがとうございました😊
昔から共にリハビリを学んできた同志が自分の会社で登壇してる姿は感慨深い時間でした!
最高の時間をありがとう😊
Manoでは、療法士向けのセミナーを様々開催してます!
先週の金曜日から受付を開始した
特別講師に福島県の廣渡先生のセミナーは、残り2名となっております!
参加希望の方は是非、お早めにお申し込み下さい♪
https://rehamano.com/2025/11/07/4527/
#リハビリ#リハビリテーション#作業療法士#理学療法士#上肢機能
Mano1日研修会、残り4名となりました!
重度介助を要する方への関わり
今回の特別講師は「リハビリReborn.」 作業療法士 廣渡 一隆先生です!
一昨日の夜にゲリラ的に募集開始して、もう残り4名😅
皆さんの注目度の高さ!
流石、廣渡先生👨🏫
あの廣渡先生がManoに来てくださるなんて😊
嬉しいばかりです☺️
重度認知症で四肢拘縮のある方、攻撃的な言動を呈する方、発動性の低下のある方など──
日々の臨床で「どう関わればよいのか」「何から始めればいいのか」と悩む場面は少なくありません。
今回の研修会では、長年にわたり重症例に関わってこられた廣渡先生の長年の経験から培われた具体的な介入方法を学びます。
こんな方におすすめ
・重度の拘縮や発動性低下にどう関わればよいか悩んでいる方
・重度認知症や暴力行為を伴う方への接し方に迷いがある方
・身体反応と情動の関係を臨床で活かしたい方
・中枢神経疾患や重症例に携わる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の方
とにかくオススメ!
参加希望の方は急いで!
https://rehamano.com/2025/11/07/4527/
#リハビリ#リハビリテーション#作業療法士#理学療法士
Manoフェスの予演会を行いました!
上肢機能と知覚
プレゼンテーターは松本君!
上肢機能をリーチ動作を通して、コンポーネントと知覚を表現されました!
まだ、荒削りですが、ここまで試行錯誤していたことがわかる時間でした!
当日まで皆さんに良いものを届けられるように準備してまいります!
そんなManoフェスですが、残り6週間となりました!
まだ、受け付けておりますので、皆さん!
是非、お申し込み下さい♪
https://rehamano.com/2025/04/17/3612/
#リハビリ#リハビリテーション#上肢機能#作業療法士#理学療法士#manoフェス #知覚
臨床コース:起き上がり編
昨日は徒手誘導での起き上がりと促通を片麻痺の患者さんにご協力を頂き実施しました!
療法士同士でハンドリングを学び合うのとは違い、リアルな反応を学ばせて頂きました♪
教科書にある様な起き上がり動作とは、当事者の動作は異なり十人十色☀️
抗重力活動を起こすための構成要素
それに伴うハンドリング
支持基底面と重心
今回は特にセラピストのコアをどう伝えるのか?
そこが1番の肝でした!
相手を操作するには、セラピスト自身の体が大切です!
そんな事を学ばせて頂いた2時間でした!
Manoでは、療法士向けのセミナーを行っています!
気になる方はこちら💁
https://rehamano.com/seminar/
#リハビリ#リハビリテーション#作業療法士#理学療法士#起き上がり動作#基本動作
Manoフェス開催まで残り2ヶ月!
川下からは関節可動域について、知覚やボディースキーマなどを含めてハンドリングをお伝えします!
明日から何を気をつけて行うと良いのか?
ポイントをお伝えします!
現在、対面参加70名🧑🏫
オンライン25名超え🙋
Mano FES 2025
~知覚・感覚・運動とリハビリ~
12月21日(日)開催!
Manoが届けるリハビリ漬けの1日!
タイムスケジュール⏰
10:00〜関節可動域の捉え方:Mano 川下
11:00〜下肢機能と知覚:Mano 石山
13:00〜上肢機能と知覚:川越リハ 松本
14:00〜知覚を活かしたActivity:朝霞中央クリニック訪問リハビリ 横戸
特別講演👨🏫
15:00〜17:00
「手指機能と知覚の関係」
山梨リハビリテーション病院 土居史和先生
参加方法は2つ!
ナイトセミナー生は1000円割引
オフライン:9,000円
オンライン:3000円
※特典として、当日のセミナー動画をプレゼントします!
会場:埼玉県ふじみ野市サービスセンター2F多目的ホール
https://rehamano.com/2025/04/17/3612/
まだ、お受け入れしていますので、是非一緒に勉強しましょう📚
皆さんのお越しをお待ちしております☆
#リハビリ#リハビリテーション#manoフェス #知覚#感覚#運動#関節可動域#作業療法士#理学療法士
第五回 若手コース:起き上がり
昨日は徒手での起き上がり動作についてハンドリングを学びました!
運動の構成要素からの誘導
支持面を意識した誘導
重心移動と荷重について
皆さん、この季節なのに汗をかきながら能動的に取り組まれておりました^_^
Manoでは、療法士向けのセミナーを行っています♪
気になる方はこちら💁
https://rehamano.com/seminar/
#リハビリ#リハビリテーション#ハンドリング#作業療法士#理学療法士#基本動作#起き上がり動作
実績紹介– Achievements –

動画で変化をお伝えします。
発症して間もない方、5年以上経過した方など発症の時期は問わず、Manoがこだわる”手”からの変化をお伝えします。
自分でできる・家族ができる自主トレーニングを公開中。




