− 新着記事 –
− 人気記事 −
プロフィール

川下勇太朗です。
私の話を少しだけします。
資格
▼作業療法士
▼認知症ケア専門士
▼認知神経リハビリテーション アドバンスコース終了
▼環境適応講習会全コース終了
▼成人片麻痺基礎講習会終了
論文と活動
活動
執筆/学会発表
- 臨床作業療法ジャーナル Vol.14 No.5 2017 『更衣動作への介入』
- 作業療法ジャーナル VOl.55 No.8 2021(7月増刊号)拘縮・短縮
『肩関節における頭頸部と体幹の関連性』 - 作業療法ジャーナル 2022.8 24時間コンセプト作業療法
『老年期障害のある方における24時間コンセプトー生きがいを取り入れたマネジメントー』

学会発表
- 第2回アジア慢性期医療学会 高齢社会を克服する包括的アプローチ
2nd Asian Congress of Medical and Care Facilities~Overcoming the Challenges of the Aging Society~ - 第30回全国老人保健施設記念大会別府大分
『木製手すりにおけるウイルス対策』優秀奨励賞受賞
講師
- 第25回 埼玉県作業療法学会シンポジスト
- 埼玉セラピスト祭りー肩関節ー
- 埼玉活動分析研究会講師
- 埼玉環境適応講習会講師/アシスタント
- 埼玉臨床研究会
「認知症の理解に必要な評価と臨床での対応」 - リハガクオンラインセミナー
作業療法士としての経験(2023.1現在)
▼15年以上、作業療法士としての経験
・外来・急性期・回復期・生活期・終末期・訪問と全分野を経験
・デイケア・生活期のリハビリを中心に技師長として勤務を経験
▼認知症治療病棟の立ち上げ
亜急性期から終末期まで幅広く経験したことで、どんな方にも対応できる知識と技術を持っています。

その中でも、得意の領域があります ^ ^
脳卒中の麻痺のある方。
手の治療。
機能訓練には特に力を入れてきました。
どんな方のリハビリができるの?
脳卒中・整形の方へ徒手のリハビリ
・脳卒中
(脳出血・脳梗塞・脳腫瘍・脳性麻痺・・・)
・整形疾患(骨折・腰椎症・脊髄損傷・・・)
・神経難病(パーキンソン病・・・)
・運動麻痺/感覚障害/日常生活動作障害
整形疾患(骨折・切断)に伴う筋力低下・可動域制限などの機能障害に対して自費リハビリの実施。
機能訓練をサポートします。
全身のコンディショニング
日々の生活における負担から体のねじれや骨盤の歪み。
肩周囲の硬さの改善を図り、快適な日常生活のサポートをします。
急性期病院で経験した知識を活かし、リスク管理を行いリハビリを行います。
Manoの始まり
2020.1 自費リハビリとセラピスト向けのセミナーを開始
開業を決意したおはなしはこちらから
2023.8 『株式会社 オーダーメイドリハビリMano』に法人成りしました
新しい事業へと取り組んでいきます^ ^
Manoが伝えたいこと
事業内容は2つ
1.後輩育成・技術伝達
受講生(理学療法士(PT)作業療法士(OT)言語聴覚士(ST)他)へ日々の治療に困っている内容を聴取し、テーマに合わせた講義と技術教育とオンラインセミナーを行なっています。
実際の脳卒中の患者様の協力を得て、患者様を徒手的に治療方法を確認できる環境。
また、病院や研究会などからの講師やアドバイザーも担いっており、療法士の育成・教育などに対応しています。
リハビリ結果は、セラピストの技術が大きく影響します。
「どこでやるか?」ではなく、
「だれがやるか?」
\ が最も重要です /
Manoでは様々な場所での臨床経験を生かし、多様な疾患・幅広い症状(歩行・手・上肢・体幹の問題)それに伴う日常生活動作の困難な方々へ最適なリハビリを行います。
2.個別リハビリ
Manoは、完全プライベートサロン
お体の不調は人によってそれぞれです。
お一人お一人に合わせたリハビリや自主トレをお伝えします。
疾患や症状とごご利用者様とのご希望を確認しリハビリを行います。

/
豊富な臨床経験に
基づく治療を
ぜひ、ご体験ください。
\
営業日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00 〜 18:30 | 9:00 〜 18:30 | 9:00 〜 18:00 | 9:00 〜 18:00 | 9:00 〜 18:30 | 9:00 〜 18:00 | 定休日 |