肘を伸ばす準備〜皮膚について〜

 

こんにちは!埼玉県ふじみ野市で「健康」をお届けしている運動大好き理学療法士の天羽です🤲

 

病院勤務で得た知識・経験をもとに今日も皆様のお身体が少し楽になるような記事を書いていきます✍️

 

 

今回のテーマは…

「肘を動かす準備〜皮膚について〜」です

 

皆さん麻痺側の肘は動かせていますか。

動かせるけど勝手に曲がってくる…曲げられるけど伸ばせない等

よく耳にします。実は皮膚が固く脂肪や筋肉と癒着している可能性が考えられます。

皮膚の状態を調整してあげることで軽く緩んで来ることもしばしば体験します。

実際にトレーニングをお伝えします!

 

 

やり方

1つ目

①皮膚を摘みましょう

②コツは薄皮1枚摘むようにしましょう

③関節周囲の曲げる側も伸ばす側も広くつまみましょう

2つ目

①つまんだ皮膚を前後左右へ引っ張りましょう

②引っ張り皮膚の伸びを作りましょう

③1つ目の②、③を意識しましょう

3つ目

①タオルを使用します

②少し押し付けながら擦りましょう

③早い、遅い、擦る速度で皮膚の動きが変わるので織り交ぜながら擦っていきましょう

オーダーメイドリハビリManoのYouTubeでも自宅でできる自主トレーニングの紹介をしています!

https://www.youtube.com/@Mano-wi6ko

自宅でできるストレッチや運動から予防していきましょう!

 

今回のトレーニングを動画にまとめたものをYouTubeにUPしました🤲

実施のポイントや注意点を解説しています👍

動画を見たい方は下の画像をクリック👇

 

怪我や病気に合わせたストレッチ、トレーニング、自主トレ指導を行うパーソナルトレーニングを提供しております。

未来の自分自身のために、ぜひご体験ください。

 

マッチョを作る激しいトレーニングではなく、健康維持、姿勢改善、転倒予防を目的に行なっています!

 

リハビリ職だからできる分析やリスク管理のもと障害があっても安心してご利用いただけます。

相談や体験をしてみたい方、利用をご希望の方はこちらをクリック👈

 

 

 

BACK TOP

ご予約はこちら