こんにちは!埼玉県ふじみ野市で「健康」をお届けしている運動大好き理学療法士の天羽です🤲
病院勤務で得た知識・経験をもとに今日も皆様のお身体が少し楽になるような記事を書いていきます✍️
今回のテーマは…
「膝立ちの練習」です
床へ座るのに必要な過程であるのと同時にもし転んだ際起き上がるのにも
とっても重宝する運動が膝立ちになります。
また、立っている際は足首、膝、股関節でバランスを取っていますが、
膝立ちでは股関節のバランスだけで姿勢を保持しますので、
よりお尻やもも裏の筋肉が働く姿勢になります
では実際にトレーニングをお伝えします!
やり方
1つ目
①両肘をベッドに置きましょう
②腕で体重を支えましょう
③膝を徐々に曲げスクワットをしましょう
2つ目
①麻痺側足を後ろに伸ばし足首、脛を伸ばしましょう
②非麻痺側へ重心移動し片脚でスクワットするイメージで膝を曲げていきます
3つ目
①麻痺側の足を後ろに伸ばしましょう
②非麻痺側の膝を深く曲げ麻痺側足の膝を床につけましょう
③麻痺側の膝で体を支えましょう
④非麻痺側の足も後ろに伸ばしましょう
オーダーメイドリハビリManoのYouTubeでも自宅でできる自主トレーニングの紹介をしています!
https://www.youtube.com/@Mano-wi6ko
自宅でできるストレッチや運動から予防していきましょう!
今回のトレーニングを動画にまとめたものをYouTubeにUPしました🤲
実施のポイントや注意点を解説しています👍
動画を見たい方は下の画像をクリック👇
怪我や病気に合わせたストレッチ、トレーニング、自主トレ指導を行うパーソナルトレーニングを提供しております。
マッチョを作る激しいトレーニングではなく、健康維持、姿勢改善、転倒予防を目的に行なっています!
リハビリ職だからできる分析やリスク管理のもと障害があっても安心してご利用いただけます。
相談や体験をしてみたい方、利用をご希望の方はこちらをクリック👈