こんにちは!埼玉県ふじみ野市で「健康」をお届けしている運動大好き理学療法士の天羽です🤲
病院勤務で得た知識・経験をもとに今日も皆様のお身体が少し楽になるような記事を書いていきます✍️
今回のテーマは…
「途中で力が抜けちゃう」です🦶
今回の対象は少し言うこと聞いてくれるけど運動する時は頼りない
若しくは不安定さがあるな。という方です。
筋肉が動いて来ているけど体重が乗ったり重力に逆らって運動が出来ないのを頑張って解決していきましょう。
前回までは少しでも動けるように、と言うのを目的にして来ましたが
今回は運動に取り入れていこうと思います。
まだ動かないよと言う方は↓のリンクから過去の記事を読んでみてください
part1: https://youtube.com/shorts/Zhx_ZEePdEk
part2: https://youtube.com/shorts/jbwoTyqtb4U
part3:https://youtube.com/shorts/MfmHAYybgvc
実際にトレーニングをお伝えします!
やり方
1つ目
①ボールの上に足を乗せましょう
②お尻と腿裏を意識しながら踏みましょう
③ボールの弾力に勝ちすぎず負けすぎず常にボールの上に足があるようコントロールしましょう
2つ目
①座面の高い(推奨)椅子に座りましょう
②肘掛けないし座面を押しながら立ち上がりましょう
③お尻が浮く程度で大丈夫です
④麻痺側の足に体重を乗せることを意識しましょう
*肘置きから手を離さないので膝折れの危険性も少ないですが過剰に横方向へ傾くと椅子毎転倒する危険性があるので注意しましょう

Screenshot
3つ目
①テーブルの前に座りましょう
②テーブルを下方向へ押しながら立ち上がりましょう
③腕立て伏せを膝の曲げ伸ばしで補助するイメージで行いましょう
*腕と足の比重が足に寄る事で難易度を調整できます。
オーダーメイドリハビリManoのYouTubeでも自宅でできる自主トレーニングの紹介をしています!
https://www.youtube.com/@Mano-wi6ko
自宅でできるストレッチや運動から予防していきましょう!
今回のトレーニングを動画にまとめたものをYouTubeにUPしました🤲
実施のポイントや注意点を解説しています👍
動画を見たい方は下の画像をクリック👇
怪我や病気に合わせたストレッチ、トレーニング、自主トレ指導を行うパーソナルトレーニングを提供しております。
マッチョを作る激しいトレーニングではなく、健康維持、姿勢改善、転倒予防を目的に行なっています!
リハビリ職だからできる分析やリスク管理のもと障害があっても安心してご利用いただけます。
相談や体験をしてみたい方、利用をご希望の方はこちらをクリック👈