背中のストレッチ

こんにちは!埼玉県ふじみ野市で「健康」をお届けしている健康マスター作業療法士の石川です🤲

 

病院勤務で得た知識・経験をもとに今日も皆様のお身体が少し楽になるような記事を書いていきます✍️

 

 

今日のテーマは片麻痺の方向け

「背中のストレッチ」

 

自分の歩き方、気にしたことがありますか?

ご利用者様の歩行の動画を撮り、一緒に歩容を確認するのですが、脳梗塞・脳出血後の片麻痺の方で足と体を一緒に振り出すような方がいらっしゃいます。

足と体が分離して動かないことは何がよくないのでしょうか…?

人間は効率的な歩行のため、ある程度各関節が分離して動き、最低限の筋力を使用し歩行しています。

関節の分離がなくなると、効率性が低下し、筋力でカバーするようになり、疲労感や疼痛につながってしまいます。

今回は効率的に歩くために、一つの要素として足と体が分離して動くことができるようなトレーニングをお伝えします。

根本的な解決には体幹や足首等のトレーニングが必要になるので組み合わせて実施していただくとより改善につながります。

今回ターゲットにする筋肉は「広背筋」です。

広背筋は人体で最も面積の大きい筋肉で背骨・骨盤・肩甲骨・肋骨から腕の骨に付着筋肉です。

作用としては肩を後方や内側へ引くような働きをしています。

他にもベッドに両手をついて臀部を浮かすようないわゆる「プッシュアップ動作」にも使われる筋肉です。

歩行の際は遊脚期に、骨盤を挙上する場面で広背筋の下部繊維が働くのですが、一緒に働いてくれるはずの腹筋群が弱くなると広背筋がその分頑張らなくてはいけなくなり過剰に作用してしまいます。

その結果下の写真のような姿勢になり、肩が後ろに引けて振り出した足側の体が曲がってしまいます。

そのような歩行を続けると広背筋が硬くなり、体の機能がよくなっても、筋肉が伸びず体と足が分離して足を振り出せなくなってしまいます。

そういった方に対してストレッチの提案をしていきます。

実践編

①座った状態で手首をつかみ、手を外側へ向けます

②痛みが出ない範囲で斜め前方向へ腕を伸ばします

 

今回のトレーニングを動画にまとめたものをYouTubeにUPしました🤲

実施のポイントや注意点を解説しています👍

動画を見たい方は下の画像をクリック👇

 

 

怪我や病気に合わせたストレッチ、トレーニング、自主トレ指導を行うパーソナルトレーニングを提供しております。

未来の自分自身のために、ぜひご体験ください。

 

マッチョを作る激しいトレーニングではなく、健康維持、姿勢改善、転倒予防を目的に行なっています!

 

リハビリ職だからできる分析やリスク管理のもと障害があっても安心してご利用いただけます。

相談や体験をしてみたい方、利用をご希望の方はこちらをクリック👈

BACK TOP

ご予約はこちら