こんにちは!埼玉県ふじみ野市で「健康」をお届けしている健康マスター作業療法士の石川です🤲
病院勤務で得た知識・経験をもとに今日も皆様のお身体が少し楽になるような記事を書いていきます✍️
今回のテーマは…
「片麻痺版:身体が伸びるアプローチ」です🦶
脳梗塞後後遺症で片麻痺を呈された方で体が丸まってしまい伸びにくい方が多いです💦
体が伸びないことで腰や肩の痛みを訴える方、バランスがとりにくくなる方がいらっしゃいます。
今回は麻痺側の体が伸びやすくなるアプローチをご紹介します!
実際にトレーニングをお伝えします!
やり方
※左麻痺を想定しています
①脇の後面を掴み揺らします。
※少し肩を持ち上げるイメージを持ちながら実施すると良いです。
②次に右手で左手首を持ち前方へ一度誘導してから肘を曲げ肩甲骨を寄せます
③最後に手を前に出した状態から右上方へ誘導します。
※体が左後方へ引かれないように注意してください
肩が痛む方は右側へ誘導するだけでも構いません
オーダーメイドリハビリManoのYouTubeでも自宅でできる自主トレーニングの紹介をしています!
https://www.youtube.com/@Mano-wi6ko
自宅でできるストレッチや運動から予防していきましょう!
今回のトレーニングを動画にまとめたものをYouTubeにUPしました🤲
実施のポイントや注意点を解説しています👍
動画を見たい方は下の画像をクリック👇
怪我や病気に合わせたストレッチ、トレーニング、自主トレ指導を行うパーソナルトレーニングを提供しております。
マッチョを作る激しいトレーニングではなく、健康維持、姿勢改善、転倒予防を目的に行なっています!
リハビリ職だからできる分析やリスク管理のもと障害があっても安心してご利用いただけます。
相談や体験をしてみたい方、利用をご希望の方はこちらをクリック👈