こんにちは!埼玉県ふじみ野市で「健康」をお届けしている健康マスター作業療法士の石川です🤲
病院勤務で得た知識・経験をもとに今日も皆様のお身体が少し楽になるような記事を書いていきます✍️
今日のテーマは「無理なくできる肩の運動」💪
最近、片麻痺や肩関節周囲炎などの理由で肩回りが動かない、痛みがある方の相談を受けることが多いです。
特に片麻痺で歩けるようにはなったけど肩や手は動かない話をよく聞きます。
肩は痛いけど動かさないと治らないと思い、重力に逆らうような運動をして痛みが増強してしまうケースも!
そこで今回は安全に実施できる肩のトレーニングをご紹介します🤲
肩を動かす筋肉はたくさんありますが、「三角筋」と呼ばれる筋肉が代表的です。
三角筋は3つの繊維に分かれているのですが、それぞれ役割が違います
前部繊維:肩を曲げる
中部繊維:肩を横にあげる
後部繊維:肩を後ろに下げる
肩を上げるためには前部繊維が働く必要があります。
前のブログでも話しましたが、肩の運動のためには土台となる肩甲骨が安定している必要があります。
よくある失敗として肩の運動をしようとすると、肩がすくんだり、後ろに引けることが見られます。
その状態で肩の運動を行うと、痛みの出現や本来働くべき筋肉が使えていな状態になります。
今回は、なるべく安全により良いフォームで運動ができるようになる肩の自主トレを提案します。
実践編
やり方は簡単!
①タオルの上に動きにくい方の手を置き、その上から手をのせます。
②手から肩にかけて前に雑巾掛けをし、身体も最後についていきます
今回のトレーニングを動画にまとめたものをYouTubeにUPしました🤲
手が開けず、タオルの上に手を乗せられない片麻痺の方でも出来るやり方をお伝えしているため是非参考にしてください👍
動画を見たい方は下の画像をクリック👇
怪我や病気に合わせたストレッチ、トレーニング、自主トレ指導を行うパーソナルトレーニングを提供しております。
マッチョを作る激しいトレーニングではなく、健康維持、姿勢改善、転倒予防を目的に行なっています!
リハビリ職だからできる分析やリスク管理のもと障害があっても安心してご利用いただけます。